実践で学ぶモデルベース開発

~形式言語モデルを活用した革新的ソフトウェア開発手法~
近年、市場環境の急速な進展により、製品ライフサイクルの短縮が重要な課題となっています。消費者の期待の高まりや市場競争の激化により、企業は迅速に製品を開発し、投入する必要があります。この状況では、効率的な開発手法や方法論が求められており、特に組込みソフトウェアの分野ではその必要性が一層強くなっています。 また、サイバーセキュリティの強化も重要な懸念事項です。デジタル化の進展に伴い、サイバー攻撃やデータ漏洩のリスクが増加しており、企業は顧客やビジネスパートナーの信頼を守るために厳重な対策を講じる必要があります。製品リリース後に脆弱性が見つかるとソフトウェアの修正が必要です。負荷の高いコードレベルのテストを毎回実施することは、ソフトウェア部門にとっては大きな負担となります。組込みソフトウェアにおいても、セキュリティを考慮した設計と開発が求められており、安全で信頼性の高い製品を提供することが企業の競争力に直結しています。 本セミナーでは組込ソフトウェアのモデルベース開発環境「Ansys SCADE」をハンズオン形式で触れながら、アーキテクチャ設計から単体テストまでの工程をサポートするAnsys SCADEの優位性と実用性を体験していただきます。具体的には、以下のポイントをカバーします。

お申し込み

お問い合わせ

マーケティング部 Email:[email protected]
※在宅勤務中につき、大変お手数ではございますが、お問い合わせはメールにてお願いいたします。

ご案内

名  称 実践で学ぶモデルベース開発 ~形式言語モデルを活用した革新的ソフトウェア開発手法~
開催日時 2025年04月18日(金)10:00-18:00 (受付開始:12:30)
開催形式 会場開催(ハンズオンセミナー) ※専門講師より実践的なスキルを、実際にソフトウェアを動かしながら学びます。
会  場 アンシス・ジャパン株式会社 新宿ビル19F セミナールームB
アクセス 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-10-1 日土地西新宿ビル19F Google Mapsでアクセスを確認する▶
ご参加対象 ・現状のモデルベース開発に限界を感じている方 ・組込みソフトウェア開発者 ・形式言語に興味をお持ちの方 ・現状のソフトウェア品質・開発プロセスに危機感をお持ちの方
参加方法 参加申し込みフォームへの事前登録 ※当日受付にてご登録者名の入ったお名刺を1枚頂戴したくお持ちください。 ※ハンズオンセミナーに必要なPCおよびソフトウェアを1人1台弊社にてご準備いたします。
対象製品 ・Ansys SCADE Suite
・Ansys SCADE Test
※初めて製品を触っていただく方にもぜひご参加いただきたいセミナーとなります。
参 加 料 無料
申込期限 2025年04月15日(火)

プログラム

10:00
受付開始

10:30 - 10:45​
(15分)
はじめに

・モデルベースとは ・モデルベース開発環境「Ansys SCADE」の紹介

10:45 - 11:30​
(45分)
開発体験の題材説明:自動販売機ソフトウェアの仕様

・システム要求仕様 ・システムアーキテクチャー ・インターフェース仕様 ・ソフトウェアに割り当てられたシステム要求 ・ソフトウェア要求仕様

11:30 - 12:00​
(30分)
モデルベースによるソフトウェア詳細設計(操作方法編)

・簡単なAnsys SCADE操作方法の説明

12:00 - 13:00​
(60分)
ランチブレイク

13:00 - 14:30​
(90分)
モデルベースによるソフトウェア詳細設計(モデル作成編)

・Ansys SCADE Suiteによるモデルの作成 ・要求トレーサビリティー

14:30 - 14:45​
(15分)
コーヒーブレイク

14:45 - 16:15​
(90分)
モデルベースによるソフトウェア詳細設計(シミュレーション編)

・シミュレーションによるアルゴリズム検証 ・Design Verifierによるバグの撲滅 ・テスト用GUIとの接続とGUIを用いたシミュレーション ・Coverage Assistanceによる設計不備の発見

16:15 - 16:30​
(15分)
コーヒーブレイク

16:30 - 17:30​
(60分)
モデルベースによるソフトウェアV&V (検証と妥当性確認編)

・テストケースの作成とテスト実行 ・カバレッジの測定 ・Coverage Assistanceによるカバレッジ解決

17:30 - 17:35​
(05分)
クロージング

17:35 - 18:00​
(25分)
個別相談会

*希望者の方向けに個別相談会を実施いたします。

お問い合わせ

マーケティング部 Email:[email protected]
※在宅勤務中につき、大変お手数ではございますが、お問い合わせはメールにてお願いいたします。

※イベントプログラムは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。