本セミナーは半導体のAdvance Packagingに関するセミナーです。
前半は半導体パッケージ開発で今、最も注目を浴びているテクノロジーの一つである光電融合・Co Packaged Opticsの紹介とその際に発生する熱の課題についてシミュレーションする方法の紹介です。
Co-packaged Optics (CPO) は、データセンターに低電力、低遅延、高帯域幅の光リンクを実装するための有望な候補であり、ハイパフォーマンス コンピューティング (HPC) システムに高速のオンチップ インターコネクトを実装するための有望な候補です。光トランシーバーを3DICパッケージに取り込むことにより、CPOはトランシーバーシステムの複雑さ、電力損失、および遅延を軽減できます。ただし、CPOが提供するこれらの大きな利点には、設計の複雑さが増すという代償が伴います。
電気ダイとフォトニックダイをマルチダイスタックにパッキングすると、光トランシーバーは通常の動作条件下でパッケージに多くの熱電力を供給できるため、全体的な電力密度が大幅に向上します。システムの熱的完全性を確保するためには、3DICパッケージと周辺システムの正確な熱シミュレーションが必要です。これに関して光学・フォトニクス的側面からのシミュレーション方法についてご紹介致します。
後半はAnsysの半導体シミュレーション製品のR&D部門Vice PresidentであるMurat Becerによるアドバンスドパッケージに関する最新ソリューションのご紹介を行います。3次元積層によって発生する熱やストレスなどChiplet開発に関する最新事例などをご紹介致します。
開催概要
参考資料 こちらの資料を事前にご覧いただくことにより、本セミナーの内容がより深くご理解ただくことができます
第1回 CPOセミナーオンデマンド版 https://ansys.oatnd.com/CPO002
記事 https://www.ansys.com/ja-jp/blog/3d-ic-innovatice-chip-integration
開催日時 | 2025年3月17日 |
会場 | ベルサール新宿グランド 東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー5F |
対象 | CPOに関心があるお客様 半導体開発・設計に従事されているお客様および管理責任者のお客様 |
参加費用 | 無料 |
注意事項 | ・弊社と半導体分野で競合する企業からのお申込みはご遠慮いただく事があります ・懇親会のみのご参加についてはご遠慮ください |
アジェンダ
オンラインでの参加は入退出自由です。
14:30-14:40
開会のご挨拶
本セミナーの概要についてご説明いたします。
遠藤 清次
ハイテク営業部 Regional Sales Director
14:40-15:00
Ansys半導体ソリューション概要ご紹介
CPOを含むAnsys半導体ソリューションの全体像についてご紹介いたします
皆川 和成 博士(工学)
15:00-15:30
熱の発生量の管理と光に与える影響 STOP解析
石川 孝史
Team Lead Application Engineering
15:30-15:45
コーヒーブレイク
15:45-16:15
Thermal photonics
Manuel Mendez
Lead Application Engineer
16:15-17:15
アドバンスドパッケージの最新トレンド
同時通訳セッション
アドバンスパッケージに関する最新動向をご紹介します。 3次元積層などによって発生する熱やストレスなどChiplet開発に関する最新事例や、アドバンスドパッケージに関連して追加された2025 R1 の新機能についてご紹介いたします。
アドバンスパッケージに関する最新動向をご紹介します。 3次元積層などによって発生する熱やストレスなどChiplet開発に関する最新事例や、アドバンスドパッケージに関連して追加された2025 R1 の新機能についてご紹介いたします。
Murat Becer
VP Product, Semiconductor R&D, Ansys
17:15-17:30
質疑応答 & 閉会のご挨拶
18:00-19:00
情報交換会
本日の講師やお客様同士の情報交換の時間とさせていただきます。
会場案内図
このセミナーはLIVE配信も行い会場とオンラインのハイブリッド開催となります
東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー5F