2021R2セミナートップページはこちら
<ご視聴について> 本セミナーはオンラインにて開催いたします。ご視聴環境については下記ご参照ください。 ■視聴環境 下記の動画サービスにより提供します。 Vimeo 公式サイト:
https://vimeo.com/jp/
各サービスの推奨環境は、公式サイトの推奨環境を参照してください。 Vimeo 推奨環境:
https://vimeo.zendesk.com/hc/ja/articles/360001624108
Vimeo ヘルプセンター:
https://vimeo.zendesk.com/hc/ja
■推奨視聴環境
最新バージョンの Google Chrome、Firefox、MS Edge、Safari
オペレーティング システム: Windows 8, 8.1, 10、macOS 10.12 以降
有線または無線での速度で実測下り3Mbps以上
<個人情報のお取り扱い>
当イベントはアンシス・ジャパン株式会社、イーソルトリニティ株式会社共催イベントとなります。このイベントにご登録することで、お客様は登録情報は主催2社に送信することになります。アンシス・ジャパン株式会社、イーソルトリニティ株式会社は、お客様情報をそれぞれの個人情報に従って、お客様へのイベント配信、ならびにイベント終了後に関連情報を提供するために使用いたします。アンシス・ジャパン、イーソルトリニティ株式会社のプライバシーポリシーは以下になります。
アンシス・ジャパン株式会社
https://www.ansys.com/ja-jp/footer/privacy-notice
イーソルトリニティ株式会社
https://www.esol.co.jp/policy/privacy.html
本バージョンで新たに追加された「チームレベルの安全性・信頼性分析活動を支援するDigital Safety Manager(DSM)」や、部品の信頼性を示す信頼性ブロック図のサポート、FTAレポート作成時の改ページ問題の改善、Ansys Sherlockからの部品ライブラリのインポートのほか、ツール連携におけるSiemens社のPolarion ALM、Intland社のCodebeamer ALMとの対応についてご紹介します。
Ansys medini analyze はシステム/HW/SWエンジニアの皆様に広くご活用いただいておりますが機能が沢山あるために、使いこなしが難しいというお客様の声があることも事実です。 今回のセミナーでは既に Ansys medini analyze をお使いのユーザ様から頂いた質問や課題を元に各分野のエンジニアの皆様が便利に使いこなして頂く方法をご紹介いたします。